お部屋探しコラム
記事一覧
-
見学はするべき? ~オンライン完結の落とし穴~
一昔前、お部屋探しに内見はつきものでした。それがここ数年大きく変わってきています。「内見せずに申し込み、内見しないままお引越しをする」。そんな方が増えています。 背景にあるのは、言うまでもなくお部屋探しのDX化です。IT重説やVR動画、電子契約...等々。コロナ禍もあって、便利なデジタルツールの普及が一気に進みました。スマホやパソコンを通じて手軽にお部屋の様子がわかり、そのまま契約もできるように...
-
ひとり暮らしに必要な広さは?
前回のコラムで、お部屋の広さについて少しだけ触れました。北園女子学生会館に入館した方の決め手の一つが「居室の広さ」だったというエピソードです。 言われてみると、ご見学時に「思っていたよりお部屋が広いですね」というお言葉をいただくことがしばしばあります。「思っていたより」というのは、つまり「ホームページやパンフレットで見ていたより」という事なのでしょう。お褒めいただくのはありがたいのですが、少し意...
-
オートロックは本当に安全?
女性向けのお部屋探しで重要視されるのが、「オートロックやモニター付きインターホン、防犯カメラ」といった防犯設備です。 これらの設備が不審者の侵入防止に「効果がある」のは間違いないですが、「100%防げる」という訳ではないことには注意が必要です。 特にオートロック。抜け道は少なくありません。最も懸念されるのは、ドアを開錠した入居者に続いて、ドアが閉まる前に第三者が侵入する"共連れ"というパターンで...
-
門限はなぜあるの?
門限。保護者からすれば安心材料でも、学生目線ではどちらかというと「束縛されるもの」という負のイメージが強いような気がします。 それでもあえて門限を設ける理由、まずはやはり安全面です。警視庁や警察庁等のデータを見ても犯罪発生率は夜間にかけて高くなります。「危険な目に遭わないためにも、なるべく早めに帰ってきてくださいね」と思っています。 もう一つは、規則正しい生活を送っていただく...と言うと固いで...
-
「女子専用」と「女子専用フロア」の違いって?
「自分の部屋の周りにどんな人が住んでいるか」は、お引越しにあたっての重大な関心事項ですよね。 学生会館や学生マンションには「住人が自分と同じ学生だけ」という安心感があります。 女子学生にとっては、それが「女子学生専用」であれば尚更です。 ただ、そこでご注意いただきたい点がひとつ。「女子専用」と「女子専用フロア」は響きこそ似ているものの、中身は意外と大きな違いがあるのです。 「女子専用物件」.....
-
「24時間常駐」と「24時間管理」の違いって?
大事なお嬢様を送り出すにあたって、防犯面と並んで大切なポイントが管理面です。 学生向け賃貸では「24時間●●」という物件が多いです。ただし、これも「●●」の中身次第で結構な差があると言えます。 「24時間管理」は、コールセンターや外部警備システム等を利用した管理体制です。 非常時に防犯システムが作動した際に、外部の警備員が駆け付けるようなイメージでしょうか。 管理人は、朝から夕方まで勤務する...